新卒が転職を確実に成功させる方法まとめ。第二新卒でチェックすべきポイントとは?

新卒で転職を考える人は、非常に多いです。

中卒7割、高卒5割、大卒3割…と言われているように、大卒でも3割の人が新卒就職から3年以内に転職をしています。

日本の新卒一括採用システムは、欧米のインターン採用に比べてミスマッチを生みやすく、新卒で自分に合った企業に勤めるのは至難の業です。

また、日本は労基法が甘く、ブラック企業やグレー企業が多いため、就活時には気づくことの出来なかった労働環境、待遇の悪さに気付いて転職するケースも多いです。

しかし、新卒で転職を考えている方が、一番不安に思うことは

「こんなにすぐ辞めて、内定は出るのだろうか?」
「転職活動が長引いたらどうしよう…」

というもの。

人手不足で売り手市場とはいえ、就活はそれなりに苦労するイベントですね。

書類作りや求人探し、面接対策など…内定が出るまで苦労した人ほど、転職に踏み切ることを躊躇します。

結論から言うと「もう辞めたい!転職したい!」と感じたら、即座に転職活動にスイッチすべきです。

なぜなら、第二新卒での転職(新卒後3年以内の転職)であれば、早ければ早いほど転職しやすいからです。

今回は、新卒からの転職を確実に成功させる方法をまとめて紹介します。

新卒3年以内で辞めると『第二新卒』という枠での転職になる

新卒で就職をして、3年以内に辞めた人を転職市場では『第二新卒』と呼びます。

第二新卒とは、一度正社員として就職しており、最低限のビジネスマナーを学んだ20代前半の人材を指します。

かつては、第二新卒という言葉すらなく、新卒ですぐ辞めてしまうと非常に転職で不利になる環境でした。

しかし今は人手不足により、若手人材が貴重な存在となっているため、第二新卒の求人は非常に多いです。

一部の大企業ですら第二新卒を採用しており、あなたが本当に行きたかった企業に転職するチャンスもあります。

冒頭で、転職は早ければ早いほど良い…と言いましたが、実は第二新卒において一番重要なのは年齢なのです。

25歳を超えると、第二新卒ではなく中途採用の枠になってしまい、チャンスが減ってしまいます。

また職歴が3年未満の場合、1年でも2年でもそこまで評価が変わらないため、年齢が若いうちにさっさと転職をして切り替えたほうが有利なのです。

「転職したいけど、職歴3年ないと転職出来ないって聞くし我慢しよう」

なんて選択は、もう通用しません。第二新卒が無かった頃の古い価値観です。

今、企業が求めているものは、とにかく1歳でも若い人材です。

3年以上ダラダラ勤めてしまえば、第二新卒枠を失い、せっかくの切り替えのチャンスを失ってしまいます。

23歳と25歳では、たった2歳の差…と考える人もいますが、入社した時に年下が上司・先輩になるケースが多くなります。

そうなると、企業としても気を使いますから、23歳と25歳、両方が面接に来たら23歳の人材を優先するのです。

25歳以上で転職する場合は、スキルや職歴をかなりシビアに見られます。

第二新卒は、新卒と同じようなポテンシャルを評価して採用するスタイルなので、短期離職でも不利になりません。

新卒で会社を辞めたくなったら、転職はなるべく早く始める!
これが昨今の第二新卒のトレンドです。

転職は新卒の時ほど長引かない!第二新卒なら3ヶ月以内に内定が決まります

就職活動で苦戦して、内定を取るまで半年以上かかった人は「また、あれをやるのか…」と嫌になってしまいますよね。

しかし、転職活動と新卒時の転職活動は、まったく性質が違います。

第二新卒の転職は、企業も新卒時のようにスケジュールを組んで選考に半年かけて…なんてやってられません。

基本的に、1ヶ月前後で選考と採用の可否を決定します。

新卒時に比べると、圧倒的に選考プロセスが省略されていますね。

新卒の採用が特別なだけであって、第二新卒を含め、中途採用は基本的に1ヶ月で採用するか否かを決めます。

新卒採用は、学生のスケジュールに合わせて行いますし、一度に大量の応募が来るので、選考に時間がかかります。

しかし第二新卒の転職であれば、新卒時ほど数は来ませんし、企業としてもなるべく早いスケジュールで選考を終えようとします。

そのため、新卒からの転職は就活よりもずっと早く終わりますから、グッと集中して短期決戦で終わらせるつもりでいきましょう。

もちろん、書類の準備や面接対策を怠ると、いつまでたっても内定が出ません。

しかし、ちゃんと対策して動けば、最短で2週間~1ヶ月で内定を確保出来ます。
特に、今は第二新卒のニーズが強いですから、1ヶ月で内定2個、3個取ることも可能ですよ。

第二新卒の面接で重視すべきは退職理由と志望動機

第二新卒の面接は、基本的に新卒時と似ています。

ポテンシャル採用になるので、あなたの長所や短所といったパーソナルな能力について質問してきます。

新卒時と違うことは、前職での仕事について聞かれる事です。

前職の仕事に関する質問において、最も重要なのが『なぜ退職したのか?』という点です。

ここで「上司がうざかった」「仕事がつまんなかった」といった小学生並みの感想を述べてしまうとアウトです。

退職理由は、主に下記のような点に焦点を当てて答えましょう。

・自分が感じた応募時と入社後のギャップについて

・退職に至るまでの葛藤と、決断したきっかけ

・将来なりたい自分と、前職の価値観とのズレ

・新卒時の就活で失敗してしまった理由と反省点

・転職後の希望(どんな仕事がしたいか。どうキャリアを構築していきたいか等)

退職理由を考える時のコツは『人のせいにしない』『ポジティブに考える』『過去の失敗を糧に未来につなげる』といった事を意識することです。

第二新卒において、採用担当者が最も好むのが、この3つを踏まえた退職理由、および志望理由です。

退職理由を人のせいにせず、反省している所をアピールすれば「謙虚な人材」と思われますし、ポジティブにしておけば「くじけない性格」と好印象を与えることが出来ます。

そして、過去から未来につなげるような形で退職理由を締めくくることで、志望動機の説得力がグッと高くなります。

退職理由と志望動機は、基本的につながっている事を意識しましょう。

ここにズレが生じてしまうと、ちぐはぐな印象になってしまいます。

基本的に「新卒の就活では自分の行動指針の間違いで失敗してしまったが、転職を機に今度こそ迷いなく仕事に打ち込める環境に飛び込みたい」的な空気を作ってあげれば、面接突破率は格段に高くなりますよ。

新卒のノリで転職活動をすると失敗する!ダメな例4つ

第二新卒の転職では、このように『反省』『過去から未来へのロード』といった新卒時には無いアピールが必要になります。

新卒の時と同じように「私は優秀」「こんな性格で、学生時代はこんなに頑張った」といったアピールですと、採用担当者から「でも、すぐ会社辞めたじゃん」と突っ込まれてしまいます。

謙虚かつポジティブな姿勢がなければ、内定は出ません。

新卒の時とは空気が違うことを理解しましょう。

下記に、私が人事として第二新卒の面接をしていた時に見た、ダメな就活生の例を4つあげておきます。

「前職は肌に合わなかったけど御社では頑張ります」

なぜ肌に合わなかったのか?具体的にどう頑張るのか? といった点が曖昧で、採用しても長続きしない印象を受けた。

「前職の営業では、コミュニケーション能力を求められきつくて辞めました。私は事務としてサポートに回ることを希望します」

事務職であってもコミュニケーション能力は必要。社内のやり取りをスムーズにするためにも、コミュニケーション能力の低さを理由に退職した人は雇わない。

「前社は長時間労働が酷く、サービス残業も多かったので辞めました」

長時間労働は確かにキツいが、転職においては前職の待遇について文句をいうのはNGというマナーがある。
(なぜなら、どの会社でもグレーな部分はあるし、繁忙期には長時間労働が発生することもあるから)

退職理由は別の理由にしたほうが無難。

「前社では、上司がすぐ怒る人で、そのせいでストレスがたまり鬱病気味になってしまい辞めました」

鬱病というワードは禁句。採用担当者は鬱病気味の人は離職・求職リスクが高いので絶対に雇わない。

また上司が怒る~というのも言わないほうが良い。その程度で病んでしまう人材を、企業が採用するだろうか? いや、しない。

例え自身のメンタルが弱くても、面接では強く見せる事が大事。

――

いかがでしょうか?

第二新卒の転職では、新卒時とやり方も気をつけるべき点も異なるので、慣れるまでは難しいかもしれません。

そこで、転職エージェントを活用して、面接対策やオススメの求人を紹介してもらうことを推薦します。

転職エージェントを活用して効率的に転職しよう

転職活動は、書類作りに求人探し、自己分析、面接対策までやる事が盛り沢山です。

これだけ色々課題があると、何から始めていいのか分からないですよね。

そこでオススメなのが、転職エージェントを使って効率的に転職活動を行うことです。

自分にあった求人選びや、面接ノウハウの会得、書類の作り方などは、プロに教わるのが一番効率的です。

特に在職中に転職する場合は、細かい作業はプロに任せた方が楽です。

転職エージェントは、無料で利用できて、あなたにあった優良な求人を紹介してくれるサービスです。
エージェントは求人を出している会社から報酬を受け取っているので、利用は無料です。

転職エージェントに登録すれば、書類作成から面接ノウハウ、求人の選び方まで、転職のプロから直接アドバイスが貰えるので、転職で失敗する確率を下げることが出来ます。

メールでのやり取りが基本なので、会社にバレる心配がありません。エージェントとの面談も完全個室で、バレないよう最新の注意を払ってくれます。

また、エージェントは会社の内部事情に詳しく、例えば激務な会社や、離職率の高い会社などは事前に言及してくれます。

そのため、予め「残業時間が月10時間以下の会社を希望」など言っておけば、それにあった求人に絞って紹介してくれます。

転職初心者や未経験業種への転職にもしっかりサポートしてくれるので、一人で転職活動をするよりもグッと効率的に転職が出来ます。転職で失敗しないためにも、転職エージェントを活用するのが一番ベストな方法です。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする