無職が正社員になれない理由と対策。不採用の理由を知っておけば対策は簡単です

無職から正社員になるのは難しい…というのはよく耳にしますが、実際にどれくらい難しいか具体的にご存知ですか?

新卒至上主義の日本において、新卒以外のタイミングで最初のキャリアを得る為には、かなりの時間と労力、就活ノウハウが必要です。

片手間で就活をして正社員になれるような事は決してありません。

なぜなら、採用担当者からすれば「無職=雇うメリットがないカス人材」という印象が強いからです。

今回は無職が正社員になれない理由と対策を紹介します。

無職は使い物にならないから正社員になれない

新卒以外での採用は、基本的に即戦力を求められます。

即戦力というのは、同業種で活躍しておりノウハウが一定レベルある人材、もしくは社会人としての知識やマナー、慣習を知っている事を指します。

しかし、無職の場合、同業種の知識もなく社会人としてのノウハウも期待出来ないので、教育コストが高く、おまけにグズってすぐ辞めてしまう可能性もあるので、企業側は採用を躊躇します。

一言でいえば無職は使い物にならないリスクが高いのです。

特に、理由もなくフラフラしていた無職は、変にプライドが高かったり会社組織の理不尽さに耐えられず、いじけてしまう人が多いです。

そうなった時、責められるのは人材(採用担当者)ですから、当然、そんな無職は即お断りなのです。

採用担当者がいの一番に考えることは、求職者のやる気や人柄よりもまず保身です。

仮にハイキャリアの人材を雇ったけど、そいつがカス人材だった場合は「職歴が立派だったから雇ったのに騙された」と責任を回避出来ます。

しかし、無職を雇ってカスだった場合「なんで無職なんか雇ったんだ!」と責められた時に逃げ場がなくなります。

そのため、仮に無職にポテンシャルを感じても、採用担当者は無職を雇わないのです。

正社員の場合、アルバイトのように簡単にクビには出来ず、休職なんてされたら新規人材を雇うことも出来ませんからね。

この正社員の手厚い保障もまた、人事担当者がリスクを嫌う理由の一つになっています。

無職はコミュニケーション能力が低いから正社員になれない

無職は引きこもりも多く、コミュニケーション能力が低い傾向にあります。
また社会人経験が弱いため、敬語がまともに使えず、会社の恥になる可能性が高いです。

新卒のフラッシュマンなら許してもらえますが、無職あがりのいい大人の場合は許されません。ゴミを見るような目で見られますし、会社の恥となって会社の評判を落とすリスクがあります。

他にも、社内でのコミュニケーションがうまく取れず孤立する可能性もあります。

社内の雰囲気を和ませるムードメーカーであれば、まだ仕事がいまいちでも可愛がられますが、そうでない場合は邪魔者扱いです。

コミュニケーション能力が低い無職を正社員で雇ってしまうと、会社の士気が下がります。

仕事もできない、周りに悪影響を与える…という人材を雇う会社はありません。

あるとすれば、汚れ仕事を押し付ける役割として雇うケースです。
例えばクレーム処理担当や、炎上しているプロジェクトに送る人柱としての役割です。

煮ても焼いても食えない人材でも、スケープゴートとしては一応使えるので、そういった使い捨てに雇われる可能性はあります。

おすすめはしません。

なぜなら、辞める前提の雇用なので、心身ともに傷つく可能性が高いからです。

いくら無職で贅沢が言えないといっても、使い捨ての採用に飛びつくのは辞めましょう。ストレスで顔面が麻痺することもありますよ。

私は麻痺&無気力になって散々な目にあいました。実家ぐらしなら家族との関係も壊れますし、一人暮らしなら家賃滞納からの借金地獄に一直線です。それなら無職のがマシですね。

無職は犯罪者みたいだから正社員になれない

ニュースでしばしば報道されている「犯人は無職の~」というフレーズ。

残念ながら、日本では無職歴が長い人はかなりネガティブに見られます。

特に引きこもっていた人は、犯罪者と同じような目で見られ、面接で差別的な扱いをうける事もあります。

無職だからといって犯罪者と結びつけるのは失礼ですが、そういう風に見てくるクソ野郎は社会にたくさんいます。面接の場で説教してくる奴もいます。

悔しいですが、無職という立場上、言い返す事も出来ませんし、言い返しても何も得るものはありません。

無職でも偏見のある目で見てこない会社もあるので、そういった会社を探しましょう。

特にWEB系の企業、IT系の企業は社長が無職出身だったり、社員もワーホリ帰りの破天荒な人が多かったりするので、そういった新興の業界を狙うのも手ですよ。

対策:無職が正社員になりたいなら偏見の無い会社を選ぼう

無職は差別される、これはもうどうしようもない現実です。

人数が多い企業(従業員数100人以上)ほど、この傾向は強いです。

逆にワンマン経営の零細会社や、とにかく人手が足りていない企業であれば雇ってもらえる可能性は高いです。

最初の面接がいきなり社長、というタイプの会社を狙っていきましょう。

そういうところは、大抵はブラック企業ですが、社長がワンマンなだけで会社的にはマシなところもあるので、諦めずに探しましょう。

また前述の通り、IT系など新しい慣習を持った会社に絞って就職活動をすると正社員のチャンスは多いです。

無職から正社員にキャリアチェンジする場合、どうしてもファーストキャリアを得るまでが一番大変です。しかし、一度でもキャリアを得てしまえば、その後の転職はそこまで厳しくありません。

ぜひ無職を脱出して、自分の人材価値を高めて安定した生活を手に入れましょう。

転職エージェントをうまく使って効率よく就活をしよう

f:id:moguhausu2:20160205102355j:plain

就職活動は非常に大きなエネルギーを使います。

書類の準備はもちろん、求人選びや面接対策など、独学で完璧に仕上げようとすると、どうしても時間がかかってしまいます。

そこでおすすめなのが、無料の転職エージェントを活用して、就活を効率化する方法です。

転職エージェントは無職からの就職活動にも対応しており、無料でプロのエージェントが就活のサポートをしてくれます。

書類の作成方法や、面接対策、求人選びに至るまでサポートしてくれるので、就活では心強い味方です。

転職エージェントは企業と求職者をマッチングさせることで報酬を得るシステムなので、求職者は1円も払うこと無くシステムを利用出来ます。

ミスマッチによる早期退職やブラック企業を避けるために、エージェントは求人選びの段階でかなり尽力をつくしてくれるので、これから就活をする方は必ず使ったほうがお得ですよ。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。
エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。
(名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。
最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。
自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする