ゼネコンを辞めたい人が転職で成功するコツ。職人に嫌われるタイプの新入社員は早めの転職をしよう

f:id:moguhausu2:20160428142409j:plain
ゼネコンといえば、高収入で大きなプロジェクトを動かす建築業界の長です。
大卒の就職先としても人気で、建築業界希望の人の多くは大手ゼネコンへの就職を目指します。

鹿島建設や大林組。大成建設、竹中工務店、清水建設などが大手として有名ですね。

東証一部に上場しているゼネコンなら、安定性も抜群で、年収も高いです。
出世して所長になると年収1000万オーバーになりますから、就活生に人気なのもうなずけます。

しかし、求められる労働量や体力はハンパではありません。

仕事内容は、実質、現場監督ですから休みが潰れるのなんてザラ。残業は多く、飲みの文化も激しい、超体育会系の業界です。縦割りなので1年目~3年目までの下っ端時代は奴隷のようなもの。
しばらくは泥水をなめる覚悟でがむしゃらに働かなければ生き残れません。

また気難しい職人をまとめなければいけないので、コミュニケーション能力も要求されます。

こういった超マッチョな文化なので、合わない人にとっては地獄。

「ゼネコンを辞めたい…」と思ってしまっても無理はありません。

そこで今回は、ゼネコンを辞めたい、もしくはゼネコンを辞めた人が転職で成功するコツを紹介します。

ゼネコン含む建築業界は超昔ながらの体育会系企業。合わない人にとっては地獄です

f:id:moguhausu2:20160303145727j:plain
ゼネコン、建築業界は基本的に昔ながらの雰囲気を持った体育会系の企業です。
男社会で、現場主義。マッチョな価値観があるため、体育会系でない人にとってはキツいものがあります。

また労働時間も長く、仕事が命! という男達が働いているので、体力がないと振り落とされます。

実際、このパワフルな労働環境に耐えられない人も多く、ゼネコンの離職率は高いです。
しかしながら、耐え忍ぶことが出来れば高年収は期待出来るので、合う合わないがハッキリした業界と言えるでしょう。

企業文化は個人の努力では変えられないので、合わないと感じた人は早めに転職するのがオススメです。

元ゼネコンから、他業界の営業や事務に転職は出来るの?

f:id:moguhausu2:20160311192709j:plain
ゼネコンを辞めてしまう人の多くが、建築業界から距離をとって別の業界に飛び込みます。
中にはCADなどの技術を学び、建築業界に居残る人もいますが、やはり体育会系の文化に合わない人は他の業界に飛んでいきます。

さて、元ゼネコンの人が転職をするとなると、どんな仕事があるのでしょうか?

正直な話、20代であれば、どんな仕事でもチャレンジは可能です。

例えばゼネコンを辞めてWeb業界に入る人もいますし、メーカーのルート営業に就職する人もいます。
志望動機とキャリアプランさえしっかり掘り下げておけば、20代なら未経験の転職は十分に可能です。

スーパーゼネコンと呼ばれる大手出身であれば、職歴そのものが武器になります。
そうでなくても、ゼネコンでしごかれた経験を武器にすれば「根性がありそうだね」と評価されるケースも多いので、転職に不安を感じる心配はありません。

30代以降になってくると、管理職としての素質が問われます。
人を取りまとめた経験やプロジェクトの実績などを武器に戦うことになりますが、そこの掘り下げが甘いと苦戦します。

ともあれ、未経験の転職は、いきなり闇雲に動くのではなく、まず希望条件や自分にどんな仕事があっているのか、自己分析をして軸を固めておきましょう。

希望条件を固めておけば転職は迷わない

f:id:moguhausu2:20160315091441j:plain
ゼネコンを辞めたい、と思う人は、当然ですがゼネコンの文化や待遇に不満を持っています。

それを踏まえて、次の職場には何を求めるのか? どこなら妥協出来るのか? という点を明確にしましょう。

不満から希望条件を導き出し、優先順位をつけておけば、求人選びの時に迷うことが無くなります。

例えば年間休日が120日は絶対欲しい! というのであれば、年間休日120日以下の求人は弾くことが出来ます。
求人条件は企業や業界によって様々ですから、軸を決めておかないと求人の海に溺れてしまいます。分かりやすいところで、例のように年間休日や年収、残業時間の希望をまずは決めておきましょう。

それにくわえて、企業の文化…例えばベンチャー企業のように横社会の文化が良いのか、それとも、ある程度はカッチリしているところがいいのか、決めておきましょう。

様々な業界の求人をうけて、面接で社内の雰囲気について聞いてみれば、おのずと業界ごとの文化について学ぶことが出来ます。

ゼネコンのように体育会系、酒飲み必須の企業ばかりではないので、怖がらずに色々な業界を見てみましょう。

しかし、求人を探したり書類を作って応募するのは一人でやるとなると、非常に負担が大きいです。
そこでオススメなのが、転職エージェントを活用して効率的に転職活動を行う方法です。

書類作りや求人選びは転職エージェントに頼ろう

f:id:moguhausu2:20160428132719j:plain

転職エージェントは、無料でプロのサポートを受けられるサービスです。

厳選された良質な求人の紹介はもちろん、転職のプロが書類選考に通りやすい書類の書き方や面接ノウハウを教えてくれます。

一人よがりになりがちな退職理由や自己PR、志望理由も、エージェントに客観的なアドバイスを貰ってブラッシュアップすれば書類選考通過率も改善出来ます。

何より精神的にアドバイザーがいたほうが楽なので、ぜひプロのエージェントに相談しながら転職活動をしましょう。

エージェントには業界に強いパイプを持っている元商社・元外資系企業などのエリートから、元カウンセラーの相談しやすいお姉さんまで様々なエージェントがいます。

担当者と二人三脚で就職活動を行うことで、退職後の悩みや焦燥感を改善出来ます。

就職活動は、一人でやるのではなく、プロに頼ることでグッと効率化が出来るのでオススメですよ。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする