入社1年目で仕事をやめたい人が考えるべき選択肢と後悔しない心構え。退職と転職のノウハウをまとめて紹介

f:id:moguhausu2:20160315122439j:plain

入社1年目で仕事をやめたい…と思う人は多いですね。

753という言葉があるように、中卒は7割、高卒は5割、大卒は3割が入社三年以内に仕事をやめると言われています。

特に離職率が高いのが入社1年目。

はっきり言って、新卒での就職は『くじ引き』のようなものです。

なにせ社会経験もなく、会社がどういった場所で、どんな雰囲気で、本当に自分に合っているのか否かすら分からないまま就職するのですから、ミスマッチが起きるのは当然といえるでしょう。

「いや、私達はちゃんと企業を調べてから就職する企業を決めているよ」…なんて意見は無用です。

説明会や企業研究なんかじゃ、上っ面しか分かりません。

仮に企業そのもの、仕事そのものは良くても、パワハラ上司やいじめ大好きお局が直属の上司になってしまえばお終いです。

ともかく、入社1年目で「仕事をやめたい、もう限界」と思い悩むことは、いけない事ではなくむしろまっとうな悩みと言えるでしょう。

さて、新卒で就職して1年目で早くもやめたくなってしまったら、どう立ち回るべきなのでしょうか?

  • 退職する
  • 転職する
  • 我慢して3年は頑張る
  • 会社辞めて海外留学にチャレンジ!

いろいろあると思いますが、大切なのは安易に決めるのではなく、きちんと精査して、自分自身が一番納得できる進路を見つけることです。

今回は入社1年目で仕事をやめたい人が考えるべき選択肢と後悔しない心構えを紹介します。

1年目で仕事をやめたい人は「最低3年は勤めなさい」の嘘と矛盾を知っておこう

f:id:moguhausu2:20160308120626j:plain
よく社会で言われている言葉が

「就職したら、とりあえず3年は勤めなさい」

というもの。

1年目は仕事も慣れず、きついことが多いけれど、2年、3年と続けていくと仕事も一人前になって、仕事の楽しさ、やりがいが出てくるから辞めるなよ…という意味が込められています。

また、3年未満で辞めると転職は辛いよ、難しいよ、という脅しの意味も込められていますね。

入社1年目で仕事をやめたいと考える人が、一度は必ず引っかかるフレーズですが、これには大きな矛盾と嘘が隠されています。

まったくの嘘とはいいませんが、あまりにもいい加減で、個々人の立場を考えていない格言といえるでしょう。

一番矛盾している点は、ブラック企業・クソ上司の存在を無視していることです。

近年、ブラック企業はますます増えており、サービス残業や違法な長時間労働、理不尽なノルマ・叱責などは、もはやお国芸のごとく日本社会に蔓延しています。

就職活動の時は甘い餌で釣っておいて、いざ入社したら過酷な労働が待ち受けているという北朝鮮もびっくりの詐欺商売が世の中、少なくありません。

そんな厳しい労働条件下で「仕事をやめたい、きつすぎる」と逃げ腰になるのは当然のことです。

疲労とストレスがたまれば、体だけでなく精神にもダメージを負います。限界を超えて頑張ると、待っているのは鬱病や過労死といった深刻な病気です。

鬱病は、本当に危険です。朝布団から起き上がれなくなり、外に出ることすら困難になります。

脳からエネルギーを奪われ、完全な無気力になるので転職活動もできず、1年は棒にふることになります。

「就職したら3年は勤めなさい」というフレーズを信じてブラック企業で3年働き、鬱病になって退職したのでは、あまりにも酷すぎる話ですよね。

他にも、パワハラをしてくるクソ上司、いびることしか脳のないクソお局などに引っ掛かってしまうと、これまた精神にダメージを負うリスクが高くなります。

3年勤めなさい、はあくまで優良な企業を指している。常識の範囲内しか想定していません。

しかし、世の中には「サイコパスかな?」と思えるほど理不尽・いじわる・常識はずれな人間・会社はごまんとあります。

そんな理不尽に立ち向かえる強い人ばかりではありませんし、付き合うだけ時間と労力の無駄であるケースも多いですから、短期離職、入社1年目での転職は「タブーではない」といえるでしょう。

むしろ、間違ってブラック企業、クソ上司に当たってしまったら「逃げるが勝ち」という選択肢を選ぶほうが正しいのです。

他にも

「想像していた仕事と違った」
「別にやりたい仕事ができた」
「会社の体育会系の雰囲気が合わずに辛い」
「飲み会大好き文化になじめず、やめたい」

などなど、様々な仕事をやめたい理由があると思いますが、合う合わないは個人の努力ではどうしようもありませんから、やはり「我慢してでも3年続けろ!」というのは乱暴すぎると思います。

入社1年目で仕事を辞めると転職は難しいというのは間違い

入社1年目で辞めると職歴に傷がついて転職が難しい、というのも嘘です。

最近は第二新卒という、入社3年以内に仕事を辞めた人向けの転職枠があり、多くの企業が第二新卒を求めて求人を出しています。

少子高齢化によって若手人材の補充が難しくなった昨今、ミスマッチで漏れた20代の人材は、喉から手が出るほど欲しい人材なのです。

最低限のビジネスマナーを学んでいるため、研修の必要もなく、かつ中途採用の人材のように他社の色に染まっていない。

簡単にいえば「若手人材が欲しい企業にとって都合がいい」条件が揃っているのです。

都合がいい人材と言われると腹が立ちますが、ここは大人の都合に甘えて利用させてもらうのが賢い立ち回りといえるでしょう。

昔は第二新卒なんて枠はなく、本当に3年働かないと転職先に困る状況だったのですから、今は第二新卒という選択肢が増えた分、いい時代になったものです。(その前に、ミスマッチが多い新卒一括採用を改善したほうが良いと思いますが…)

長くなりましたが「就職したら最低3年は勤めなさい」というのは、昔のフレーズであり矛盾多数。

入社1年目で仕事をやめて、第二新卒として転職するのは問題ない、というのが結論になります。

短期離職=悪と考えている方が多いですが、それはまったくの誤解であり、むしろブラック企業や合わない仕事を続けるくらいなら、リカバリーの効く第二新卒の転職で早めにキャリアチェンジをすることをお勧めします。

1年目で仕事をやめたい人は「腹を括る」ことが大切です

f:id:moguhausu2:20160315091715j:plain
そうはいっても、退職を切り出す、転職活動をスタートするには、どうしもいくばくかの勇気と決意が必要になってきます。

「今までお世話になった先輩の面子を考えると、言い出せない」
「上司が怖くて辞めると言いずらい」
「でも、早く仕事を辞めたい。もう限界」

こんな悩み、誰もが抱えていると思います。

しかし、よく考えてみてください。

新卒で入って、3年以内に仕事を辞める人は3割以上もいるのです。1年目の退職も珍しいものではありません。

そして仕事を辞める辞めないは、個人の自由です。上司も先輩も、引き止める権限はありません。

自分の人生を、他人の顔色伺って決めているようでは、一生幸せな社会人生活はおくれません。

仕事は人生の大半をつぎ込むもの。仕事がつまらなければ、人生もつまらなくなります。自分が納得のできる仕事を探すべきなのです。

退職を切り出す、転職活動をはじめるのには勇気が必要です。

しかし、その勇気を出さなければ、待っているのは後悔と時間の無駄遣い。

だったら、入社1年目でも何でも、腹をくくって自分のために勇気を出して行動しましょう。

別に命を取られるわけではありません。意外と退職はあっさりしたものです。

悩んでいる時というのは、本当は自分の中で答えが決まっているもの。
あとは勇気を出すだけなのです。

入社1年目だけど仕事をやめるぞ! と決めたら、早めに行動してスパッと退職しましょう。

もちろん、在職中に転職活動をして、内定を決めてから辞めるというスタイルもあります。

決断と行動は、早い方がいいです。
あれこれ考えるよりも、まずは退職の準備、転職の準備をはじめて、計画を立てて行動しましょう。

1年目で仕事をやめたい人が転職を始めるにあたって準備すべきこと

f:id:moguhausu2:20160303145727j:plain
仕事を辞める決断をしたら、転職の準備をしましょう。

まずは自己分析。

これは、新卒の時の自己分析とは違い

「なぜ今の仕事を辞めたのか」

「それを踏まえて、次の転職先では何を求めるのか」

という不満と希望条件を出さなければいけません。

例えば

不満:休日出勤が頻繁にあり、残業も多かった
希望:完全週休二日制で、残業は月20時間前後を希望
該当する求人:休みがカレンダー通りのメーカー。残業の少ない事務職

不満:体育会系の雰囲気が合わず、辛い思いをした
希望:どちらかというと横社会でフランクな雰囲気の会社を希望
該当する求人:私服OKのITベンチャー企業。

このように、不満と希望条件の2点を決めるだけでも、どんな求人を探せばいいのかグッと絞れてきます。

求人をダラダラ見ても、この希望条件が明確になっていないと非効率的ですし、ミスマッチのリスクが大きいですから、最初に行っておきましょう。

転職の面接でも退職理由・志望動機は聞かれます。
その時に、この不満と希望が材料になりますよ。

さて、自己分析をしてうっすらと転職のイメージがわいても、履歴書や職務履歴書の作成。そして求人のチェック、面接対策など、やるべきことは沢山あります。

独学で頑張っても良いのですが、大変な負担になりますし、在職中の転職なら時間がなかなか作れないと思います。

また、求人のチェックは、昨今ますますブラック企業の「誇大広告」が巧みになっているため、ブラックと見抜くのは素人には難しいものがあります。

残業なしと書いてあるのに、実は残業だらけだった…というのは良くあるケースです。

そこで、そういった転職の負担を減らすためにも、転職エージェントを活用して任せられるべき所はお任せするのが一番効率的でお勧めです。

プロである転職エージェントに転職をサポートしてもらおう

f:id:moguhausu2:20150531161525j:plain

転職エージェントは、キャリア相談、履歴書などの作り方、面接の練習から求人の紹介まで転職の全てをサポートしてもらえるサービスです。

利用料は最初から最後まで無料です。
転職エージェントは人材を募集している企業からお金を貰っているので、求職者である私達は一円も払わずサポートを受けることが出来るのです。

転職エージェントは土日でも利用することができ、求人者はキャリア相談、求人の紹介を受けることが出来ます。
登録すると、担当エージェントがあなたの希望条件をヒアリングして、あなたにあった業界、業種、応募可能な求人などを紹介してくれます。それに合わせて、オススメの求人をいくつかピックアップして紹介してもらえるので、一緒にキャリアの方向性を決められます。

自己分析もキャリアプランも、一人で考えると限界がありますが、就職活動のプロであるエージェントに相談すれば自分だけでは見つけられなかったキャリアの可能性が出てくる可能性があります。また、給与交渉などもエージェントを仲介して行えるので、スタート時の年収がアップする確率がグッと上がります。

時間のかかる履歴書、職務履歴書の作成も、プロであるエージェントにアドバイスしてもらえばスムーズに作成出来ますから、就職活動で最も手間のかかる部分を大幅に省略出来ますよ。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。 エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。 (名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。 最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。 自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする