ニコニコ動画やYoutuberを職業にして食っていくのは可能なのか?動画有名人という道を考察してみる

ニコニコ動画のクリエイター推奨プログラムや、YoutubeのGoogleアドセンス広告との連携によって、動画を製作してお金を稼ぐという新たな道が生まれました。

海外では英語という優位性があるため、動画で食っている人口、いわゆるYoutuber人口も多く一つの産業として成り立っているようです。日本でもブロガーやアフェリエイターなどと同様に、動画で食べていける人が出てきました。

しかし、古来から「ものづくり」で食べてきた日本人にとって、こういった「よく分からないサービス」で稼ぐという事に対して本能的に不安を覚える傾向が強いようです。

もとより日本のネット環境は匿名性の強い傾向にありましたから、顔出しをしたり自分を前面に出して稼ぐスタイルは異端と見られています。

「あんな仕事で食っていけるわけがない」
「Youtubeが潰れたらどうするんだ?」
「楽して稼ぐとは許さん」

などなど、動画で食っていくという概念に対して、仕事として認めないという人が多いようです。

しかし、果たして動画を仕事にして食っていくことは不可能なのでしょうか?
楽に稼げるのでしょうか?
それほどに不安定な職業なのでしょうか?


動画製作や実況は立派な技術

Youtuberというと、適当に動画をとって投稿すれば金になると勘違いしている人が未だに多いですが、動画制作は立派な技術で簡単に出来ることではありません。

編集や演出など、短い時間でユーザーに飽きられないようネタを集め企画をして、動画を作り編集する一連の作業は、仕事でやっているそれと何ら変わりはありません。楽をしようと手抜きをしても、ユーザーはすぐに気付いてしまいますし、レッドオーシャンになっている二大動画サイト(ニコニコ動画、Youtube)では求められる動画のクオリティが高く、手抜き動画は再生数を稼げません。

ゲーム実況に関しても、トーク力や自身のキャラクターのプロデュース力が必要ですし、芸能人と同じで「飽きられる」事をなるべく回避しなければなりません。面白いゲームのプレイ動画を垂れ流す事は誰でも出来ます。そこに自分のキャラクターという付加価値をつけるのは容易なことではありません。

これらの技術がなければ、Youtuberやゲーム実況で身を立てていくことは不可能でしょう。

不安定だけど収入も青天井

収入や職業そのものが不安定だという指摘はあたっています。
しかし、前述した通り人気になるための技術ハードルは高くなっていますから、焼き畑になるのはまだまだ先だと思われます。

収入は人気や広告料、再生数によって左右されるので不安定ですが、そのかわり収入上限も青天井なので人気になればなるほど収入に結びつきます。
年収1000万を越えることも夢ではありませんから、5年で一気にサラリーマン10年分のお金を稼ぐ事も可能です。

これはお笑い芸人や芸能人、アイドルと似たような収入形式になっており、不安定ではありますが一発当たる魅力もあるため、ハイリスクハイリターンな職業といえるでしょう。

日本人は『不安定さ』を恐れる国民性があります。
一億総中流時代や終身雇用のなごりでしょう。

しかし、自営業の基本は不安定だけどハイリターンが狙えることです。
それを選択することが悪と捉えるのは、ちょっと違いますよね。

仮にYoutubeやニコ動が潰れても新しいサービスが現れる

ネット広告は今や当然のように私達の経済に組み込まれています。
動画サイトが潰れたとしても、新たな場、サービスが生まれますから、動画で生計を立てている人はメディアを変えて生き残るでしょう。

人間は娯楽を常に求めています。
人気というバロメーターがお金になるのはメディア業界の人間にとっては常識でしたが、今やネットの発達によって素人でも人気をお金に変えることが出来るようになりました。娯楽を提供できる技術を持った人間は、今後も生き残る可能性が高いと言えます。

自営業の比率が下がり、サラリーマンが多くなった日本では自由業、エンターテイナーといった職業は受け入れられにくいと思います。しかし、現在はエンターテイナーとして身を立てる人がどんどん出てきています。

もちろん、収入の保障はありませんし、競争は激しいですから生き残るには努力が必要です。
しかし、一概に「不可能」とはいえない社会になってきたのではないかな、と思います。

サラリーマンとして生き残れず、自殺を考えたり引きこもったりする若者が多い中、エンターテイナーとして身を立てる選択肢があるのは、20代の自殺率が高い閉鎖的な社会よりもずっと健全だと思います。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする