29歳の転職を成功させる方法。結婚など今後のライフプランを意識しながら会社を選ぼう

f:id:moguhausu2:20150624100758j:plain
29歳になると、結婚や親の世話、マイホーム(分譲マンション)の購入など生活の地盤固めを考えなければいけない年齢です。また、30代突入間近ということでキャリアを大幅に変更するのも難しくなってきますから、自分のやりたい仕事、成し遂げたい事を明確にして人生の指針を決定すべき年齢です。

子供の頃は29歳の自分なんて想像出来ませんでしたが、いざ自分が29歳になると

「意外と大人ってたいしたことないんだな」
「社会が意外と適当なことや、ズルく生き残る方法を知ってしまったな」

と思う人が多いでしょう。

そして、社会に揉まれてきたのですから、当然、今の職場で働いていけば、将来どうなるか、年収は上がるのか否か、一生働きたいか否か等、未来がだいたい予想出来るようになります。

もし、今の職場に一生勤め続けるイメージがわかない、年収が伸びる気がしない、いずれ倒産するor業績が不安定になる傾向が見えるのであれば、ぜひ転職を検討しましょう。29歳はキャリアチェンジが出来るラストステージといっても過言ではありません。

29歳の転職は20代前半の転職と違い、年収やポジション、今後のキャリアをよりシビアに見ていく必要があります。もし部下や後輩を持った経験があるのなら、管理職として入社する可能性も出てきます。

今回は29歳の転職を成功させるコツを紹介します。

求められるのは実践力と教育力

29歳の転職で求められるのは、実践で使えるスキルと後輩や部下を育てられる教育力です。

転職において即戦力という言葉はよく聞きますね。

即戦力というのは、転職先と同じ業界での経験がないと即戦力にならない、ということではありません。

社会人経験を経て手に入れた処世術、つまりコミュニケーション力や後輩・部下をしっかり育てる教育力などを指します。

営業であれば営業のノウハウは業界関係なく通用しますし、経理・事務職であればある程度、共通した業務がありますから十分経験が活かせます。

29歳の転職で買われるのは、そういった豊富な社会人経験です。

本質的には、30代転職で求められるスキルとほぼ同様なので、下記の記事にまとめてある、30代向けの転職ノウハウが役に立つでしょう。

・30代の転職で成功する人と失敗する人の違いは『自分の立ち位置』を理解しているか否か

職歴が短期で途切れたり、職種がコロコロ変わっていると、転職における社会人経験の信用力がガクッと下がってしまいます。

それでも、ブラック企業に入ってしまったりやむを得ない事情で転職をしたり、人それぞれ色々と事情があるでしょうから、そこは面接でカバーする方法を教えます。

職務履歴書や面接では一貫性をアピールしよう

一社に勤め続けて、29歳で初めて転職というのなら問題はないのですが、職を転々としてきた人にとって職務履歴書や面接で「なぜ転職が多いの?」という質問は答えにくいものがあります。

企業としては転職癖のある人はあまり雇いたくありませんから、やはり転職回数の少ない人を好みます。

しかし、転職回数が多くても、ちゃんと納得のいく理由があれば問題ありません。
例えば、

・語学力のスキルを活かせる職場ではなかったので転職した(キャリアアップが理由)

・結婚を意識した時、その会社の年収テーブルでは子育てが難しいと感じ転職した(年収が理由)

・残業が多く、恋人や家族と過ごす時間が全くとれなかったので転職した(ワークライフバランスが理由)

などなど、理由は現実的なもので良いのです。

大切なのは面接官が納得できる理由で転職してるか否かということです。

主な転職理由は年収、キャリアアップ、ワークライフバランス、恋人・配偶者の転勤などがあげられます。

転職理由としてはネガティブな人間関係のこじれ、鬱病などは避けましょう。わざわざマイナスの情報を与える必要はありません。

例えあなたに否がなくても、面接官は印象がポジティブかネガティブかで合否を決めます。人間関係がこじれて辞めました、とばか正直に言えば「コミュニケーションに難があるのかもしれない」と危惧されてしまいます。

さて、転職理由に加えてキャリア全体の道筋に一貫性があると、より面接官に良い印象を持たれます。

一貫性というのは、つまり

・語学スキルを軸にキャリアを築いている(スキル)
・営業一本でキャリアを築いている(職種)
・自分がワクワクする仕事という視点を一番にキャリアを築いている(心理的動機)
・時代の変化と共に伸びていく産業を渡り歩いている(時代の変化)

このように、キャリアの考え方に一貫性があるということです。

スキルや自分の得意な職種を軸にしているという基本的なものから、自分がワクワクする仕事がしたいという心理的動機、時代と共に渡り歩くキャリアなど感情的なキャリアの構築の仕方でも良いのです。

大切なのはキャリアを意識しているか否かです。行き当たりばったりで、迷いながら転職をしている人材は企業に好まれません。

長期的な目線で物事を考えられる人材は、すなわち待遇を良くすれば長く会社に居てくれるという証明です。

企業にとっては長く勤めてくれたほうが得ですから、キャリアに対する意識は書類でも面接でも確実に見られるでしょう。

年収交渉は確実に行うこと。転職は年収アップの貴重な機会です。

転職をする時、29歳であれば必ず給与交渉を行いましょう。

同業種転職なら、少なくとも前職より高い給料を提示して下さい。

何故かと言うと、年収アップは中途採用時が最も実現しやすい仕組みになっているからです。

通常、給料は入社時のスタート年収に昇給をプラスしていくことで徐々に上がっていきます。

役職につかない限り、急激に基本給が上がることは、日系企業ではありません。

しかし、中途採用のタイミングでは、そのルールが崩れます。中途採用において提示年収はかなり幅があり、場合によっては新卒で入社してずっと勤め続けている人よりも年収が上になるケースもあります。

昔であれば、終身雇用制および年功序列が強く、年齢ごとに年収が決まっていましたが、昨今は中途採用において年収の幅はかなり広くなってきています。

自分を安く売らず、自信を持って給与交渉は積極的に行いましょう。

上記にあげた給与交渉や、キャリアの一貫性など29歳の転職ではエントリーシート作り、面接でのアピール方法の具体案など、29歳の転職は複雑です。

なかなか新卒時のようにテンプレートで良いというわけにはいきません。

職務履歴書もまとめなければいけませんから、転職の準備に時間がかかるでしょう。

そこで、そういった転職の準備をグッと楽にする方法があります。

転職エージェントに相談してみよう

それは転職エージェントを利用することです。

転職エージェントは転職のプロですから、中途採用における書類作成に慣れています。あなたの経歴や人柄をヒアリングして、客観的な視点から履歴書、エントリーシート、職務履歴書などの書類作成を手伝ってくれます。

それだけでなく、面接のアドバイスもしてくれるので、内定率も高くなり転職がスムーズに行えます。

一人で準備するとなると非常に時間のかかる転職も、エージェントを仲介することで様々な工程を省略することが出来るのです。

エージェントは企業から報酬をもらっているので、当然、私たち転職者は無料で利用出来ます。

オススメの転職エージェントはDODAです。



DODAは全国に拠点を持つ転職エージェントの大手で、非公開求人を最も多く取り扱っており、年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴です。そのため、待遇の良い求人を探すにはうってつけのエージェントです。

大企業の関連会社など、業績が安定しており待遇の良い求人が多く、またエージェントのサポートも書類作成から面接での受け答えまでしっかりやってくれます。

また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。

就職活動は不安になる事が多いですし、右も左も分からない状態では、どう動いていいか分からないもの。
エージェントに登録しておけば、担当エージェントに色々と相談や質問が出来るので、心理的にもグッと楽になります。

また、非公開求人には優良求人がたくさんありますから、DODAを利用することで思わぬ求人と出会えることがありますよ。

DODAの登録方法について

f:id:moguhausu2:20151130205659g:plain
DODAに登録する場合、公式ホームページから『登録する』を押した後、基本情報を入力します。
(名前や生年月日、住所、連絡先など)

その後、直近の職務経歴を書くのですが、前職の経歴を登録します。

業種・職種・年収の欄は、大体で構いません。
最後の欄にある『自由記入欄』には、連絡出来る曜日・時間帯などを書いておきましょう。

登録終了後、担当エージェントから電話orメールにて連絡が入り、面談の日程を合わせてサポートを受けることが出来ます。

DODA 公式サイトはこちら

転職エージェントに登録して、ぜひ一度、面談を受けて応募可能な求人を紹介してもらいましょう。
自分が入社可能な求人を見れば、人生の選択肢がぐっと広がりますよ。

29歳の転職は今後のライフプランを左右する大事な局面です。
ぜひ、転職エージェントを活用して自分のキャリアイメージにあった企業に転職しましょう。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする