公務員試験に半年で受かる勉強法。最初に過去問を攻略すべき理由とおすすめの過去問集

職業として安定しており社会的信頼も高い公務員は人気の職業です。
最近は新卒で公務員を目指したり、第二新卒で公務員を志す若い人が増えてきました。しかし、公務員になるには公務員試験に合格しなければいけません。

公務員試験は範囲が広く、一般教養から法律・経済などの専門科目も攻略しなければならないため、合格するためには1年以上の勉強が必要と言われています。

しかし、効率よく勉強すれば半年で合格ラインにのせることは十分に可能です。
半年で公務員試験を突破する鍵は過去問にあります。

ここでは半年で公務員試験に合格する勉強法とおすすめの参考書をいくつか紹介します。


最終目標から逆算することの重要性

さて、公務員試験の勉強をしよう! と気合いを入れて参考書を片っ端から買ってくる人は多いと思います。しかし、これは大きな間違いで、まず最初に買うべき参考書は公務員試験の過去問です。

これは大学受験の勉強法と同じで、まず本番の問題形式、内容を把握して、最低合格ラインを突破するにはどれくらいの知識量が必要なのか計算する事が大事です。

ゴールまでの距離が分かれば、一日に覚えるべき量も分かりますから、勉強計画が立てられます。やみくもに基礎からやるのも時間があれば問題ないのですが、限られた時間で合格を目指す場合は過去問をやり、逆算して計画をしっかり立てなければ時間切れになってしまいます。

予備校頼りでは合格出来ない

公務員試験の予備校に通うことは、モチベーションを維持するのに大いに役立ちます。一人で試験勉強を継続するよりも、意識の高い仲間達と切磋琢磨したほうが合格の確率はグンとアップしますね。

しかし、予備校に頼り切りで、自分の頭で考えられないタイプの人は要注意です。
予備校はあくまでサポートであり、公務員試験の勉強では、自分の頭で考え、自分で判断する事が大切です。

例えば、配点が低いけれど範囲の広い人文科学に時間を割き過ぎたり、確実にとれる数的推理の理解が甘く予備校の授業を受けただけで「わかったつもり」になっていたり、そういった個人の理解度・スケジュールは自分自身で管理するしかありません。

勉強のスケジュールをすべて予備校に丸投げするようでは、とても半年で公務員試験を突破することは出来ないでしょう。

過去問に出た問題は形を変えて何度も出る

過去問をやっても、過去に出た問題はそのまま出ないのだから意味が無い、という人がいますが、それは間違いです。

過去問に出た問題は、全てとはいいませんが、かなりの確率で形を変えただけの問題が出てきます。国家に仕える公務員を選抜する公務員試験は平等が基本概念ですから、傾向が大きく変わることはありません。
そのため過去問をしっかりやりこめば、過去問から得た知識だけでかなりのアドバンテージを稼ぐことが出来るのです。

過去問はいきなり答えを見よう

知識もなくいきなり過去問を自力でやろうと思っても、それは無理な話ですね。
しかし、過去問の使い方としては、いきなり答えを読むことが正解なのです。

過去問の問題と答えをしっかり頭に入れて、どんどん読んでいきましょう。
答えを読んでもよくわからないところはさっと飛ばして、とにかく問題の感覚を身体でつかむことが大切です。

この感覚を身体でつかむというのがポイントです。身体でつかんでおけば、後々、試験勉強をしていく上で「この知識は過去問では○○という形で出題されていたな」と反射的に思い出せるのです。

知識を蓄えてから過去問、という勉強法だと知識を蓄える時点では知識がどんな形で問題になるのかわかりませんから、二度手間になります。
知識は問題に対応出来てはじめて強い武器になるのです。公務員試験を合格するには知識を問題と照らし合わせて得点にする必要がありますから、まず過去問をやって問題の形式をさっと頭に入れておきましょう。

おすすめの公務員試験の過去問

おすすめの公務員試験の過去問は新スーパー過去問ゼミです。

新スーパー過去問ゼミは解答が問題と同じ見開きにあるので答えの確認が簡単で、解説もしっかりポイントを押さえてあるので知識無しで取り組んでも、解説をよめば概要とポイントをしっかり理解する事が出来ます。
また解き方のテクニックも押さえており、最初に取り組む時も、勉強後に取り組む時にも仕える優秀な過去問です。

問題の分量・質も素晴らしく、かといって分厚すぎて最後までやれないという事もありません。

しかし、自然科学科目などは文系には敷居が高いので、別の参考書を使って対応しましょう。

公務員試験を意識し始めたら、まず新スーパー過去問ゼミをやりましょう。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする